紙本著色 望海亭記 (横川景三筆) 地図を表示する
名称 | 紙本著色 望海亭記 (横川景三筆) |
---|---|
ひらがな | しほんちゃくしょく ぼうかいていき |
住所 | 池田市綾羽2丁目5番16号 |
所有者・管理者 | 大広寺 |
種類 | 市指定文化財 書籍 1幅 指定年月日:昭和63年10月31日 指定番号:第1号 |
時代 | 室町時代 |
概要 | 室町時代、この地に勢力を張っていた国人池田充政が、大広寺を再建するとともに、同寺背後の五月山中腹に東屋である望海亭を設けた。これにちなみ、京都臨済宗の僧、横川景三が大広寺の祥山和尚の依頼を受けて著したものである。 |
概要2 | 580字に及ぶ力作で「文明十二年(1480)六月吉日」とあり、池田に残る数少ない中世文学資料として貴重である。 |
概要3 | |
概要4 | |
リンク先 |